口座開設・預金
大切な資産を安心・安全に!
ごうぎんの預金プラン
普通預金(総合口座)
普通預金と定期預金がセットになった便利な口座
ポイント

給与・年金などの各種受取り、定期預金のお預入れが、これ1つ!

ごうぎんの店舗・ATMはもちろん、全国のコンビニや提携銀行のATMで引出し可能

公共料金や保険、カードなど口座からの自動引き落としOK
またスマホ決済(LINE PayやJ-Coin Pay)のチャージにも対応!

セットの定期預金にお預入れがあれば、もしもの残高不足の時でも自動融資(当座貸越)で助かる!
- 商品概要
-
ご利用いただける方 個人および法人
[ただし、「総合口座」は個人のみ(未成年は対象外)]預入金額 - 預入方法:随時預入
- 預入金額:1円以上
- 預入単位:1円単位
預入期間 定めません 詳しくは以下の商品概要説明書をご参照ください。
2017年7月1日現在
普通預金
贈与税の非課税措置を活用できる商品です。
ごうぎん教育資金贈与口座「孫への贈り物」(2021年3月31日まで)
祖父母さまからお孫さまへなど教育資金を一括贈与される場合、最大1,500万円まで贈与税が非課税!(2021年3月31日までのお預入れ)
ごうぎん結婚・子育て資金贈与口座(2021年3月31日まで)
お子さまなどへ結婚・子育て資金を一括贈与される場合、最大1,000万円まで贈与税が非課税!(2021年3月31日までのお預入れ)
貯蓄預金
普通預金と同様にATMなどで出し入れ自由な便利な預金です。残高に応じた4段階の利率が適用されることが特徴です。
- 商品概要
-
ご利用いただける方 個人のみ 適用利率 預入残高 100万円以上 段階別金利 預入残高 40万円以上 預入残高 10万円以上 預入残高 10万円未満 普通預金利率 利率変更 原則 毎月第1月曜日に変更します。 預入金額 1円以上1円単位 付利方法 毎月1回元金に加算します。 留意事項 次のサービスはご利用になれません。
・給与・年金・配当金の振込入金・口座振替契約による自動引落詳しくは以下の商品概要説明書をご参照ください。
2018年7月17日現在
定期預金
スーパー定期預金
元本保証、預金保険制度の対象で安全・安心。
もっとも身近な定期預金
複利型は半年複利
- 商品概要
-
単利型 複利型 ご利用いただける方 個人の方(マル優可)および法人 個人の方のみ(マル優可) 預入期間 <定型方式>
1,3,6か月
1,2,3,4,5年
<満期日指定方式>
1か月超5年未満<定型方式>
3,4,5年
<満期日指定方式>
3年超5年未満最低預入金額 1円以上1円単位 預入限度額 上限なし 金利 金利についてはこちらをご覧ください。 利息計算方法 単利計算 複利計算 一部払出 不可 詳しくは以下の商品概要説明書をご参照ください。
2020年1月5日現在
インターネット定期預金
インターネットバンキング専用の定期預金
インターネットバンキングでお預入れ
金利はスーパー定期預金の店頭表示金利+年0.05%
- 商品概要
-
ご利用いただける方 個人のお客さま(ごうぎんインターネットバンキングサービス・モバイルバンキングサービスのご契約が必要です。) 預入期間 3か月、6か月、1年、3年、5年(元利自動継続のみの取扱いとなります。) 預金種類 スーパー定期預金 預入 預入方法 - 一括してお預入れいただきます。
- 「インターネットバンキング」の定期預入メニューまたは「モバイルバンキング」の定期預金メニューより預入手続きを行ってください。
- 預入資金は「インターネットバンキング・モバイルバンキング」のサービス利用口座に登録されている普通預金または貯蓄預金からの振替となります。
預入日 - 「インターネットバンキング・モバイルバンキング」にて預入手続きをされた日が預入日となります。
- ただし、口座開設申込時は申込日の翌営業日が預入日となります。
預入金額 1日および1回あたり1万円以上(1円単位)、1,000万円未満 預入口座 インターネット専用口座、またはサービス利用口座に登録されている総合口座、定期預金口座 お届印 - インターネット専用口座:「インターネットバンキング・モバイルバンキング」の代表口座のお届印
- 総合口座 :総合口座のお届印
- 定期預金 :定期預金のお届印
利息 適用利率 預入日のスーパー定期預金の利率に年0.05%上乗せした利率を満期日の前日まで適用します。 利払方法 スーパー定期預金の利払方法を適用します。 計算方法 付利単位を1円とした1年を365日とする日割計算。 - 預入期間1年以内 :単利型
- 預入期間3年以上 :半年複利型
課税 - 2013年1月1日~2037年12月31日までにお受取りになる利息については復興特別所得税が課され、20.315%(国税15.315%、地方税5%)の源泉分離課税が適用されます。
- マル優のお取扱いはできません。
解約 解約方法 - 「インターネットバンキング」の「定期・積立」メニュー(定期預金中途解約、定期預金満期解約予約)より解約手続きを行ってください。なお、この解約手続きは、取消しすることができません。
満期解約
予約- 満期解約予約は満期日の前日まで手続きできます。
- 満期日にご指定のサービス利用口座へ元利金を払戻します。
- この手続きは取消しすることができません。
中途解約 - 中途解約受付日にご指定のサービス利用口座へ元利金を払戻します。
- スーパー定期預金の中途解約利率を適用します。
付加できる特約事項 総合口座取引の担保定期預金として組入れることにより、総合口座の当座貸越を利用することができます。
なお、貸越利率は担保定期預金の約定利率に年0.50%を上乗せした利率となります。預金保険の適用 預金保険制度の対象であり、預金保険の範囲内で保護されます。 金利 金利についてはこちらをご覧ください。 モバイルバンキングにおける制限事項 - モバイルバンキングにおいては、定期預金口座開設、満期解約予約、中途解約機能がご利用いただけません。
- 口座開設または解約をご希望の際は、パソコンなどからによるインターネットバンキングをご利用いただきますようお願いします。
留意事項 - 「インターネットバンキング」で手続きされた預入は取消しできません。
- 「インターネット専用口座」へ預入いただく場合、通帳および証書は発行いたしません。
- 「インターネットバンキング・モバイルバンキング」契約を解約する場合、この預金も解約となります。
- お取引内容は、「定期・積立」メニューの依頼内容照会(「モバイルバンキング」は「依頼照会」)よりご確認いただけます。
- 窓口・ATMで預入・解約はできません(総合口座預入の定期預金のみATMで解約いただけます)。
- インターネット専用口座の口座開設日は、該当口座の照会・預入・解約手続きはできません。
- 金融情勢の変化その他の事情により、予告なく商品内容・サービス内容・優遇項目・特典等を変更、取扱いを中止する場合があります。
詳しくは以下の商品概要説明書をご参照ください。
2020年1月5日現在
インターネット積立定期預金
インターネットバンキング専用の積立定期預金
インターネットバンキングでお申込みから解約まで可能(無通帳扱い)
ご自身で指定した周期で元利金を自動的におまとめし、運用を継続
- 商品概要
-
ご利用いただける方 個人のお客さま(ごうぎんインターネットバンキングサービスのご契約が必要です。)
※ モバイルバンキングからはご利用いただけません。特徴 - インターネットによるお申込、インターネット専用口座、無通帳扱いです。
- 指定した周期で、積み立てた預金を一括自動解約し、その元利金を新たな預入明細にして継続して運用します。
預金種類 スーパー定期預金 目標周期
(おまとめサイクル)初回積立日を基準に6か月、1年、2年、3年のいずれか。 預入 預入方法 - 「インターネットバンキング」の「定期・積立」のメニュー「積立定期預金口座開設」から口座開設手続きを行ってください。
- 開設された口座は、自動的に「インターネットバンキング」のサービス利用口座として登録されます。
- 毎回定額の積立です。年2回、特別積立の指定が可能です。
- 「定期・積立」メニューの「積立定期預金預入」から随時預入も可能です。
- 預入資金は「インターネットバンキング」のサービス利用口座に登録されている普通預金からの振替となります。
預入日 - 口座開設時にご指定いただいた日となります。
- 随時預入の場合、「インターネットバンキング」にて預入手続きをされた日が預入日となります。
預入金額 毎回積立・特別積立ともに1,000円以上(1円単位) まとめ明細 おまとめ明細は、目標周期を預入期間とするスーパー定期預金での運用となり、以後自動継続扱いとなります。 預入口座 インターネット積立定期 お届印 「インターネットバンキング」の代表口座のお届印 利息 適用利率 預入日のスーパー定期預金の利率を適用します。
※ おまとめ明細は、おまとめサイクルを期間とするスーパー定期預金の利率を適用します。なお、おまとめ明細が1,000万円以上となった場合、大口定期預金の利率は適用せず、スーパー定期預金の利率を適用します。利払方法 スーパー定期預金の利払方法を適用します。 計算方法 付利単位を1円とした1年を365日とする日割計算。 課税 - 2013年1月1日~2037年12月31日までにお受取りになる利息については復興特別所得税が課され、20.315%(国税15.315%、地方税5%)の源泉分離課税が適用されます。
- マル優のお取扱いはできません。
解約 - 「インターネットバンキング」の「定期・積立」のメニュー「積立定期預金中途解約」より解約手続きを行ってください。
- 解約受付日に、ご指定のサービス利用口座へ元利金を払戻します。
- おまとめ日以前の明細解約は、中途解約となり、スーパー定期預金の中途解約利率を適用します。
預金保険の適用 預金保険制度の対象であり、預金保険の範囲内で保護されます。 金利 金利についてはこちらをご覧ください。 留意事項 - 「インターネットバンキング」で手続きされた預入・中途解約取引を取消しすることはできません。
- 「インターネットバンキング」で手続きされた積立定期預金口座開設は、当行の所定時間内であれば取消しが可能です。
- 「インターネット積立定期」へ預入いただく場合、通帳および証書は発行いたしません。
- 「インターネットバンキング」契約を解約する場合、この預金も解約となります。
- お取引内容は、「インターネットバンキング」の積立定期預金明細照会よりご確認いただけます。
- 窓口およびATMでの預入・解約はできません。
- インターネット専用口座の口座開設日は、該当口座の照会・預入・解約手続きはできません。
詳しくは以下の商品概要説明書をご参照ください。
2020年1月5日現在
大口定期預金
1,000万円以上の大口資金の運用に安心してご利用いただけます。
1,000万円以上のまとまった資金を安全に運用するのに適しています。
目的にあわせて、1か月以上5年以内で運用期間を決められます。
- 商品概要
-
ご利用いただける方 個人の方および法人 預入期間 <定型方式>
1,3,6か月,1,2,3,4,5年
<満期日指定方式>
1か月超5年未満でご希望の日を満期日に指定できます。最低預入金額 1,000万円以上1円単位 預入限度額 上限なし 金利 金利についてはこちらをご覧ください。 利息計算方法 単利計算 中間利払 期間2年以上でご契約いただいた場合、1年毎の応当日に中間利払いがあります。
(中間利払いは、ご契約の際の適用利率×70%でお支払いします)詳しくは以下の商品概要説明書をご参照ください。
2020年1月5日現在
変動金利定期預金
市場金利に連動し、6か月ごとに利率を見直しする定期預金です。
金利が固定されず、市場情勢にあわせて6か月ごとに金利が見直されます。
半年複利
- 商品概要
-
ご利用いただける方 個人の方のみ 預入期間 3年 最低預入金額 1円以上1円単位 預入限度額 上限なし 金利 金利についてはこちらをご覧ください。 利息計算方法 半年複利(6か月ごとに適用金利を変更します) 一部払出 不可 中間利払 なし 詳しくは以下の商品概要説明書をご参照ください。
2020年1月5日現在
プラン積立定期預金
目的に合わせて3つのプランからえらべる積立定期預金
おまとめ型、口座入金型、満期解約型の3タイプからえらべる
- 商品概要
-
(A)おまとめ型 (B)口座入金型 (C)満期解約型 積立のタイプ 指定した周期で積立金をまとめながら積立てるタイプです。 指定した周期で積立金を受取れるタイプです。積立金は、指定口座に自動入金します。以降、積立と自動入金を繰り返します。 指定した日に積立金を一括で受取るタイプです。積立金は、指定口座に自動入金します。以降の積立は行いません。 ご利用いただける方 個人の方および法人 預入方法 積立期間 定めません。 6か月以上5年以内
(1か月単位)積立金額 口座振替の場合 毎月1,000円以上1,000円単位
最高年6回を限度として増額積立もご利用いただけます。随時預入の場合 (窓口)100円以上1円単位。
(ATM)1,000円以上1,000円単位。
窓口やキャッシュコーナー(ATM)で積立ていただけます。- 口座振替、随時預入、両方あわせてのご利用など自由にお預入れいただけます。
積立日 お客さまのご指定の日 - 積立日が休日の場合は、翌営業日に振替えます。
ただし、次回おまとめ日(または満期日)の1か月前の応当日が休日の場合のみ、振替えは前営業日となります。
預金種類 スーパー定期預金でお預りいたします。 初回おまとめ日と
おまとめサイクル初回
おまとめ日6か月以上3年以内でご指定ください。 おまとめ
サイクル6か月、1年、2年、3年からご指定ください。 ありません。 詳しくは以下の商品概要説明書をご参照ください。
2020年1月5日現在
ゴールド定期
ごうぎんで年金をお受取り、または「年金受取りご予約サービス」をご利用中のお客さまがお申込みいただける、金利上乗せタイプの定期預金です。
ごうぎんで年金お受取り中の方はもちろん「予約中(ご予約サービスご利用中)」の方もご利用可能
- 「年金受取りご予約サービス」は新規受付を中止しています。
「年金受取りご予約サービス」は2021年4月30日をもってサービスを終了いたします。
金利はスーパー定期預金の店頭表示金利+年0.1%
- 商品概要
-
ご利用いただける方 - 当行で年金をお受取りいただいている個人のお客さま
- 個人年金保険のお受取りは対象外です。
- 満55歳以上で「年金受取りご予約サービス」をご利用中の個人のお客さま
- 「年金受取りご予約サービス」は新規受付を中止しています。
「年金受取りご予約サービス」は2021年4月30日をもってサービスを終了いたします。
- 「年金受取りご予約サービス」は新規受付を中止しています。
対象商品 スーパー定期預金 預入期間 1年(元金自動継続) 預入金額 お一人さま1,000万円以内
(1円以上、1円単位。ただし、総合口座通帳でお申込みの場合は1万円以上となります。)適用利率 店頭表示金利に年0.1%を上乗せした金利を満期日の前日まで適用します。 利払計算 付利単位を1円とした1年を365日とする日割り計算 中途解約時の取扱 スーパー定期預金の中途解約利率を適用します。 留意事項 - 自動継続時に年金受取り指定、または「年金受取りご予約サービス」のお申込みがない場合は、上乗せ金利による自動継続は行いません。
- 他の金利上乗せ商品との併用はできません。
- 店頭のみでのお取扱いとなります。
- 預金保険制度の対象であり、預金保険の範囲内で保護されます。
- 2013年1月1日~2037年12月31日までにお受取りになる利息については復興特別所得税が課され、20.315%(国税15.315%、地方税5%)の源泉分離課税が適用されます。
- 法令に定められた条件を満たすお客さまは、マル優の取扱いもできます。
- 金融情勢の変化その他の事情により、予告なく商品内容・サービス内容・優遇項目・特典等を変更、取扱いを中止する場合があります。
金利 金利についてはこちらをご覧ください。 詳しくは以下の商品概要説明書をご参照ください。
2021年2月1日現在
- 当行で年金をお受取りいただいている個人のお客さま
財形預金
一般財形預金
給与・ボーナスから天引きで無理のない財産づくりをお考えのお客さまへ。
いつでも解約可能。お使いみちの制限もありません。
毎月の給与・ボーナスからの天引きなので、手間なく、無理なく、自然にたまる。
- 商品概要
-
ご利用いただける方 お勤めの方 積立方法 給与・ボーナスからの天引き 積立期間 3年以上で自由 積立限度額 なし 利息課税率 - 2013年1月1日~2037年12月31日までにお受取りになる利息については復興特別所得税が課され、20.315%(国税15.315%、地方税5%)の源泉分離課税が適用されます。
- マル優のお取扱いはできません。
預金種類 - 【期日指定型】
- 毎月の給与から天引きして、期日指定定期預金をベースとした定期預金で積立てていきます。
- 【スーパー定期型】
- 毎月の給与から天引きして、スーパー定期5年ものをベースとした定期預金で積立てていきます。
お勤め先の都合上、1口座しか持てない場合があります。
その場合、お申込みの際にはどちらかの種類を選択いただけます。
ただし、金利情勢により、有利な運用型に随時変更ができます。2012年7月1日現在
財形年金預金
豊かな老後のための蓄えをお考えのお客さまへ。給与・ボーナスからの天引きによる積立で非課税枠もご利用いただけます。
ゆとりある人生設計に向け、ご自分の年金づくりを目的とした財形預金です。
財形住宅預金とあわせて元本550万円 (元加利息含む) までの利息が非課税。

- お一人さま一契約ですが、一般財形預金、財形住宅預金との併用もできます。
- 財形年金預金は、原則として年金以外の目的での解約はできません。
目的以外での解約の場合は、5年間さかのぼって20%の分離課税が行われます。 ただし、2013年1月1日~2037年12月31日までにお受取りになる利息については復興特別所得税が課され、20.315%の税金がかかります。
- 商品概要
-
ご利用いただける方 満55歳未満のお勤めの方 積立方法 給与・ボーナスからの天引き 積立期間 5年以上で自由 据置期間 お積立て終了後、6か月以上5年以内で自由にご指定ください。 年金受取の年齢・期間 お受取りは60歳以降、3か月ごと。
期間は5年以上20年以内で自由にご指定ください。非課税限度額 財形住宅預金とあわせて元本550万円 (元加利息含む) まで 非課税期間 年金のお受取りが終わるまで 2012年7月1日現在
財形住宅預金
将来の住宅取得や増改築の蓄えをお考えのお客さまへ。給与・ボーナスから天引きによる積立で非課税枠もご利用いただけます。
マイホームの取得、増改築などの資金づくりのための財形預金です。
財形年金預金とあわせて元本550万円(元加利息含む)までの利息が非課税。

- お一人さま一契約ですが、一般財形預金、財形年金預金との併用もできます。
- 財形住宅預金は、原則として住宅の取得や増改築以外の目的での解約はできません。
目的以外での解約の場合は、5年間さかのぼって20%の分離課税が行われます。 ただし、2013年1月1日~2037年12月31日までにお受取りになる利息については復興特別所得税が課され、20.315%の税金がかかります。
- 商品概要
-
ご利用いただける方 満55歳未満のお勤めの方 積立方法 給与・ボーナスからの天引き 積立期間 5年以上で自由 非課税限度額 財形年金預金とあわせて元本550万円 (元加利息含む) まで 2012年7月1日現在