ご高齢のお客さま・ご家族の方へ
入院等不測の事態が生じた場合の払出し
入院等の不測の事態が生じ、預金者本人様の意思確認、ご来店が困難な場合でも預金者様のための払出しに関して可能な限りお手続きしていますので、必要な場合は最寄りの店舗にご相談ください。
また、判断能力が十分でない方々の不動産や預貯金を管理するなど、本人の保護、支援を目的とした「成年後見制度」がございます。
お手続きに関しては、預金者ご本人様がお住まいの地域を管轄している家庭裁判所にお問い合わせください。
ご高齢の方とご家族をサポートする主な地域サービス
日常生活自立支援事業
日常生活自立支援事業とは、ご高齢の方等が地域で安心した生活を送れるように利用者と社会福祉協議会との契約(有料)に基づく、社会福祉協議会による福祉サービスの利用援助、日常的金銭管理サービス等です。
注意:当行での日常的金銭管理サービスは、島根県、鳥取県、岡山県にお住いの方のみご利用できます。お手続き等は各地域の社会福祉協議会へお問い合わせください。
地域包括支援センター
地域包括支援センターは、地域で暮らす人々の健康の保持および生活の安定のために必要な援助を行うことにより、包括的に支援することを目的とする施設です。
ご家族の口座を見守るサービス
ごうぎんアプリ「家族口座照会」
ご家族の口座の取引明細や残高をごうぎんアプリで確認しませんか?ご家族で一緒にごうぎんアプリに口座登録をしていただくことでご利用になれます。
「家族口座照会」とは、家族などご本人以外の方が、ごうぎんアプリに登録された普通預金および貯蓄預金の口座残高や入出金明細を見ることができるサービスです。
ご本人(見せる人)の登録操作により、「見る人」を指定できます。
・ご家族のお金についての心配・お悩み
ご心配はありませんか?
●高齢の親が還付金詐欺などに遭っていないか
心配・・・
●電話で体調の確認はするけど、お金のことは
聞きづらい・・・
・家族口座照会で、見る人も見せる人も安心!
●いつもと変わらない取引をしているようで、
安心。
●いつもより出金額が多いけど、何か大きい買
い物をしたのかな?
●お金のことは逐一報告しないけど、見守られ
ている安心感があるね。
●残高を見せるのは抵抗があるけど、取引明細
だけを見せることもできるから自分の好きな
ように設定できていいね。