山陰合同銀行
金融機関コード:0167
検索
サイト内検索
閉じる
よくある
ご質問
店舗・ATM
案内
English
メニュー
お手続き
よくあるご質問
お問い合わせ
店舗・ATM
案内
English
個人のお客さま
個人のお客さま TOP
口座開設
預金
ローン
資産形成・運用
保険・相続・確定拠出年金
便利なサービス
DanDanBANKアプリ
法人のお客さま
法人のお客さま TOP
資金の調達
経営課題の解決
資金管理・決済の効率化
資産運用・福利厚生
株主‧投資家の皆さま(IR)
株主・投資家の皆さま(IR) TOP
株主の皆さまへのお知らせ
個人投資家の皆さまへ
財務ハイライト
IRライブラリー
株式関連情報
企業・サステナビリティ情報
企業・サステナビリティ情報 TOP
トップメッセージ
ビジョン・戦略
企業情報
サステナビリティ
TVCMギャラリー
採用情報
金利・手数料
外国為替相場
よくあるご質問
キャンペーン情報
閉じる
資金の調達
資金の調達
TOPへ
一般事業性資金の調達
特定目的・業種別資金の調達
ご融資までの流れ
⼀覧を⾒る
経営課題の解決
資金管理・決済の効率化
資金管理・決済の効率化
TOPへ
ごうぎんBizポータル
ビジネスインターネット
バンキング
ごうぎん外為WEB
ごうぎんでんさいサービス
コンビニ収納サービス
ペイジー収納サービス
ごうぎんメイトサービス
伝票作成サービス
口座振替ダイレクトサービス
法人カード
キャッシュレス加盟店
⼀覧を⾒る
資産運用・福利厚生
資産運用・福利厚生
TOPへ
事業保険
確定拠出年金
職場つみたてNISA
⼀覧を⾒る
HOME
法人のお客さま
資金管理・決済の効率化
ごうぎん外為WEB
法人のお客さまの電子メールのやりとりにおける、なりすまし・内容改ざんを手口とした外国送金詐取事案と対策事例
法人のお客さまの電子メールのやりとりにおける、なりすまし・内容改ざんを手口とした外国送金詐取事案と対策事例
本邦法人と外国法人との商取引において本邦法人から送金する際の詐取事例
外国法人からの電子メールによる送金指示
(注)
にもとづき、本邦法人が外国送金を実施した。しかしながら、その後、商品が到着せず、調査したところ、送金指示された電子メールの送信元アドレスが、外国法人の正規メールアドレスとは異なるもの(ドメイン名が異なる等)であり、外国法人になりすました偽の電子メールであったことが判明した。
送金口座が変更となった旨の連絡がある事例が多い。
外国法人の正規メールアドレスから送信された電子メールの指示どおりに本邦法人が外国送金を実施したが、後日、外国法人のPCがハッキングされたことに伴う、第三者による架空請求であることが判明した。
外国法人の正規メールアドレスから送信された電子メール添付の請求書のIBAN(International Bank Account Number)宛てに本邦法人が外国送金を実施したが、後日、請求書が改ざんされ別のIBANが指示されていたことが判明した。なお、IBANを用いた送金であったことから、受取銀行側ですでに自動処理されていた。
主にEU域内の取引において、送金指示に送金先口座のIBANが明記されている場合には、受取銀行における受取人口座情報等の確認事務を経ずに、SWIFTのBIC(Bank Identifier Code)とIBANのみにもとづき自動処理される場合が多い。
外国に所在する自社関係会社のCEO等、上層幹部の名前をかたって本邦法人の会計担当者等に送信された電子メールによる送金指示に従い本邦法人が外国送金を実施したが、その電子メールはCEO等になりすました偽ものであったことが判明した。
本邦法人が外国法人から送金を受領する際の詐取事例
本邦法人が受領すべき資金が入金されないので調査したところ、本邦法人から外国法人に送信した電子メールの内容(本邦法人の受取口座情報)が書き換えられ
(注)
、外国法人は第三者の口座に送金をしており、当該資金はすでに引き出されていたことが判明した。
電子メール文面や請求書等の添付ファイルの内容が改ざんされた事例。
現時点で有効と考えられる対策事例
以下の事例のような、通常の請求・支払慣行と異なる対応を求められた場合は、外国法人に対して、送金前に電子メールとは異なる手段(電話やFAX等)で事実を確認する。
外国法人から送金先口座を変更する旨の電子メールを受信した
外国法人の正規ではないメールアドレスから送金依頼を受信した
至急扱いや極秘扱いの送金依頼メールを受信した
送金取引やその連絡に利用しているパソコンのセキュリティ対策を行う。
外国法人と送金依頼の電子メールを送受信する際には、平文(暗号化されていないデータ)ではなく暗号化した添付ファイルを用いる、電子署名を付すなど、より安全性が高いと考えられる方法で行う。
以上