
「椿の森」を後世に伝える会
組織プロフィール
団体名(正式名称) | 「椿の森」を後世に伝える会 |
---|---|
代表者/役職名 | 知久馬 梓/代表 |
事務局担当者 | 知久馬 志穂 |
所在地 | 〒689-2502 鳥取県東伯郡琴浦町別所799-43 |
電話番号 | 080-1909-9043 |
E-mailアドレス | chiku0123@icloud.com |
活動分野 | 環境保全、学術・文化・芸術・スポーツ、子どもの健全育成 |
会員数 | 25人 |
活動地域 | 鳥取県 |
会員募集 | 有り |
ボランティア募集 | 有り |


組織活動内容
活動開始時期 | 2024年2月 |
---|---|
設立の経緯や目的 | <設立の経緯> 琴浦町別所に、地域住民から「椿の森」と呼ばれている森があり、数百種類・約2,000本の椿に加え、多種多様な樹木や希少な山野草が育っています。 椿の花が咲く時期になると、県内外から多くの椿ファンが森を訪れます。 2021年の冬、大雪被害が出た際に、地元の「ことうら熱中小学校」の有志メンバーが、「倒木撤去作業」を手伝ったのを機に、定期的に保全作業をサポートすることになりました。 当初は数名のメンバーも現在は約20名が在籍し、この団体が母体となり、土地所有者及び一般個人も参画して、当会が2024年2月に発足しました。 <目的> 「椿の森」を管理保全し、後世に伝えるとともに、生物多様性の保全等につなげること。 |
年間の活動や計画 | <森の保全作業> 毎月1回、伐採・雑草除去等の実施。 来訪者の満足度向上等を目指しています。 <自然観察会> 「椿の森」では、椿以外にも多くの樹木、草花があり、四季折々の自然を楽しむことができます。 散策に加え、親子参加型の植物探究、昆虫探し、ワークショップ(スプーン作り、椿の花の草木染め、絵画教室など)を開催し、自然環境保護に関する啓発活動を行っています。 |

