
NPO法人 智頭の森こそだち舎
組織プロフィール
団体名(正式名称) | 特定非営利活動法人 智頭の森こそだち舎 |
---|---|
代表者/役職名 | 西村早栄子/理事長 |
事務局担当者 | 西村早栄子 |
所在地 | 〒689-1442 鳥取県八頭郡智頭町大字大屋407 |
電話番号 | 080-6348-4188 |
E-mailアドレス | cosodachisha@gmail.com |
ホームページ | https://co-sodachisha.org |
活動分野 | 環境保全、まちづくり、社会教育、子どもの健全育成 |
スタッフ人数 | 8人 |
活動地域 | 鳥取県智頭町 |
会員募集 | 無し |
ボランティア募集 | 無し |
組織活動内容
活動開始時期 | 2009年4月 |
---|---|
設立の経緯や目的 | 智頭町森のようちえん まるたんぼうは子どもを持つ親が、子どもにとって本当に大切なものは何か?智頭ならではの智頭でしか出来ない子育てとは何か?を考え、“森のようちえん”の設立・運営に向け活動をはじめました。 現代は少子化や子どもが犠牲となる痛ましい事件などのため、のびのびと子どもらしく、子どもの感性を存分に使った“育ち”が出来にくい環境になっています。 “子育て”を考えると、水や空気や景色がきれいで、食も安心安全、人も温かく自然豊かな“田舎”ほど良い子育て環境はないのではないでしょうか? さらに地域のお年寄りやモノづくりの方など、色々な人たちとのふれあいも大切にし、子供たちに“山”の知恵・楽しさを伝承してもらえたら・・・ と思っています。 私達は、森の中で自由に遊ぶ子供たちを“見守り”育てていき、この自然豊かな智頭の森での素敵な子育てを町内外のたくさんの親子に発信し、仲間を増やしてゆきたいと考えています。 |
年間の活動や計画 | 園児の保育形態として、まるたんぼうでは智頭町の9箇所の森をフィールドとし、毎日月曜から金曜まで晴れでも雨でも雪でも午前は森で、午後(2時以降)は町内に借りている古民家(通称まるたんぼうハウス)でお昼寝をしたり、おやつを食べたりして自由に過ごします。週に一回のモノづくり活動(畑作りや制作など)やクッキングにも取り組んでいます。 又、5月~11月の期間毎週1日、一般の親子から参加者を募り智頭町内の森や渓流を楽しむ“お散歩会”を実施しています。園児の保護者には保育士とともに年に数回フィールドとなっている森の整備をしていただいています。 |
![]() 青い空、緑の空気の中で 絵本のお話に聞き入る子供たち ![]() 地元のお年寄りが見守る中 おじいちゃんから苗や植え方についてのお話を聞く |