河合谷高原の森林復元を考える会

組織プロフィール

団体名(正式名称) 河合谷高原の森林復元を考える会
代表者/役職名 作野友康 / 会長
事務局担当者 同上
所在地 鳥取市湖山町南2-147-2
電話番号 0857-28-0829
ファックス 同上
E-mailアドレス stomosan@mc5.seikyou .ne.jp
活動分野 環境保全
活動地域 鳥取県
会員募集 有り
ボランティア募集 有り

組織活動内容

活動開始時期 平成20年11月
設立の経緯や目的 本会は、鳥取県東部扇ノ山山系河合谷高原の開墾地および周辺地域に広葉樹等の森林を復元することを目指し、同地域の森林および開墾地の生態、環境調査、分析を行う。その成果に基づき、地球環境保全と失われた自然環境を回復させるために、どのような策を講ずるべきかを考え、検討し、実行することを目的とする。その目的を達成するため、次の事業を行う。

1)シンポジウム、フォーラム、学習会の実施、解説書の発刊等の広報、啓発活動。
2)現地開墾地および森林の視察・探索および調査・実験等。
3)育苗、稚樹植栽等の森林復元のための現地体験実習・実験。
4)森林復元のための法制面の検討と活動。
年間の活動や計画 とっとり県民参加の森づくり推進事業
平成22年度:
河合谷高原開墾地および周辺森林の探索ならびにブナ苗植樹、稚樹移植作業(2回実施・参加者90名)、シンポジウム開催「いま、ブナ林に何が起きているか?」(参加者93名)

平成23年度:
河合谷高原のブナ林内および周辺の探索、育成中のブナ苗の生育調査とブナ稚樹の移植作業(参加者36名)、シンポジウムの開催「いのちを育むブナ林」(参加者90名)、書籍出版「いのちを育むブナ林」

平成24年度:
河合谷高原におけるブナ林の生態観察と稚樹の移植および生育実習(10月実施予定)、ブナ林シンポジウム開催(3月開催予定)
活動中の写真
ブナ林内探索で解説を聞く参加者
活動中の写真
ブナ苗植樹作業の後、温暖化実験を行う