
NPO法人 エコビレッジかきのきむら
組織プロフィール
団体名(正式名称) | NPO法人 エコビレッジかきのきむら |
---|---|
代表者/役職名 | 井川 保/理事長 |
所在地 | 〒699-5301 島根県鹿足郡吉賀町柿木村柿木539ー2 |
電話番号 | 0856-79-8084 |
ファックス | 0856-79-2264 |
E-mailアドレス | info@eco-kakinoki.net |
ホームページ | http://www.eco-kakinoki.net |
活動分野 | 学術・文化・芸術・スポーツ、環境保全、子どもの健全育成、経済活動 |
スタッフ人数 | 80人 |
活動地域 | 島根 |
会員募集 | 有り |
ボランティア募集 | 無し |
![]() |
組織活動内容
活動開始時期 | 2006年4月 |
---|---|
設立の経緯や目的 | 私たちの柿木村は山野率96%の小さな農村です。そして村の人口は今後10年間に300人が減少するだろうと推計されています。そうなった場合、村の豊かな森林資源や田畑の多くは荒廃し、住まなくなった家屋が増え、存続できない集落も出てくる事が深刻な問題として懸念されています。 2005年10月に柿木村は隣接する六日市町との合併で「吉賀町柿木村」へと名称が変わりました。 それを機に吉賀町としては、過去30年にわたって有機農業へ取り組んできた柿木村の様々な産業をベースに、村全体を「エコビレッジ」として再生するエコビレッジ構想を打ち立てました。このプランは都市の皆さんに吉賀町を訪れていただき、有機農業や山や川など豊かな自然と共生する柿木村の生き方、暮らし方、食のあり方などに触れる場を積極的に提供しようというコンセプトで、その構想のもと、2006年4月に誕生したのが都市農村交流拠点施設「エコビレッジかきのきむら」です。「エコビレッジかきのきむら」は、健康や安全に配慮したライフスタイルを提供する村のオーガニック・コミュニティの活動施設として、年間を通じて皆さんが参加できる、様々なイベントや講座、教室などのプログラムを計画しています。 |
年間の活動や計画 | (1) 緑のプロジェクト「校舎を緑で包もう」 (2) 川の学校 (3) 山野学校 (4) 森の学校 (5) 園芸プロジェクト |