
金山要害山保存会
組織プロフィール
団体名(正式名称) | 金山要害山保存会 |
---|---|
代表者/役職名 | 伊原 隆/会長 |
事務局 | 錦織 栄蔵 |
所在地 | 〒699-0402 松江市宍道町白石2870 |
電話番号 | 0852-66-0649 |
携帯電話番号 | 090-9863-5455 |
ファックス | 0852-66-0649 |
E-mailアドレス | yuri-harmony@mable.ne.jp |
活動分野 | 環境保全、まちづくり、子どもの健全育成、地域安全 |
スタッフ人数 | 40人 |
活動地域 | 島根 |
会員募集 | 無し |
ボランティア募集 | 有り |

宍道小、宍道中の子ども達との集合写真
組織活動内容
設立の経緯や目的 | 金山要害山は、松江市宍道町にある 500年前に築城された戦国武将宍道氏の居城跡で、松江市の指定文化財となっています。金山要害山保存会は、金山要害山の整備やお祭りなどを通じて、「金山要害山“地域の宝”のPR」と「地域のつながりづくり」を目指して、地域の子どもたち、皆様と一緒に活動をしています。 草刈り、樹木・竹林の伐採と山桜などの植樹、登山道の手すり・階段設置、城跡施設を説明する案内看板設置などの整備を進め、その案内看板には、地域の子どもたちが描いた戦国武将のイラストを添えて、大人になっても記念として残るものにしています。 |
---|---|
年間の活動や計画 | ①毎年、春に「のろし&さくら祭り」秋に「要害山祭り」を、戦国なべ、かき氷、から揚げ、野菜市の屋台を出し、金山下公民館広場などで地域イベントを開催しています。 ②金山要害山の繁茂した樹木・竹林を伐採し、秋に山桜やツツジを中学生ボランティアと一緒に植樹をしています。 ③金山要害山のウォーキング、宍道高校のフィールドワーク、ふるさと歴史ウォークなどを開催して、城の成り立ち、機能、歴史のガイドをしています。 |

植樹ボランティア活動
