イベント活動報告2024年度

地域別研修会
とき 2024年4月~2025年3月
ところ 山陰の6地域

この研修会は、山陰両県の東中西部地域別に会員相互の連携と交流を深めることを目的に開催しています。地域ごとにオリジナルの研修内容で行うだけでなく、別地域合同で共同作業・情報交換を行うなど、広域的に会員同士の親交を深めることも行っています。


第68回 鳥取県「植樹祭」
とき 2024年5月25日(土)
ところ 米子市立和田小学校(米子市和田町)

2024年度の鳥取県植樹祭が「つなげよう この白砂青松 子へ孫へ」をテーマに開催されました。
今年度は米子市の和田小学校を会場に開催されました。当日は朝から好天で、式典は炎天下のグランドで行われましたが、木工クラフト体験やロボキー販売等当会議の出店場所は体育館の中ということもあって、多くの親子連れで賑わいました。
特に、ひのきキューブを使ったウッドディフューザーづくりは、サンドペーパーでひのきを磨くことによってヒーリング効果が得られることから、どちらかというと大人の女性に好評でした。 おかげ様で前年度を大きく上回る売上金を緑の募金に寄付することができました。


ブースの様子

ブースの様子
ブースの様子
ブースの様子
2024 森の誕生日
とき 2024年4月29日(月・祝)
ところ ふるさと森林公園(松江市宍道町)

「森の誕生日」は、アフターコロナにより飲食も解禁されたことから多くの露店が立ち並び、朝から賑やかな会場で開催されました。当会議の恒例イベント「ドラム缶ピザ販売」も復活し、行列ができるなど「竹とんぼ製作販売」とともに大盛況でした。また、宍道小学校の元気いっぱいの森のダンスはイベントのオープニングを大いに盛り上げてくれました。お昼前から小雨がぱらつくあいにくの天気となりましたが、総入場者数は約3,500名と昨年より大幅に増え、当会議のPRをしっかりと行うことができました。


ブースの様子

ブースの様子

ブースの様子

ブースの様子

ブース出展の会員の皆様

ブース出展の会員の皆様

松江市立宍道小学校4年生の皆様

松江市立宍道小学校4年生の皆様

第18回総会
とき 2024年4月14日(日)
ところ 松江エクセルホテル東急

今年も集合形式(WEBと併用)で総会を開催しました。 今回の総会は、例年通りの「2023年度事業経過」「2024年度事業計画」「会則の変更」の報告後、新規会員「ネモゼミ」代表の根本先生に活動内容をWEBで発表していただきました。 また18年間アドバイザーを務めていただいた見山氏には、退任のご挨拶の中で当会議に対する熱い思いと感謝の言葉をいただきました。見山氏には会員からのお礼の気持ちを込めて記念品を贈呈し、総会を締めくくりました。
総会後の交流会は久しぶりに制限のない状態での開催で、席を移動して他団体との交流を深め情報交換をする方や、見山氏と熱く語り合う方もあり短い時間でしたが有意義な会になりました。


[代表役員 挨拶]

 

事務局長 濱田 美絵様

鳥取ブロック代表
トトリネット
事務局長 濱田 美絵様

 

理事:事務局長 野田 真幹様

島根ブロック代表
NPO法人 もりふれ倶楽部
理事:事務局長 野田 真幹様

[新規会員へパネル贈呈]

代表 根本 昌彦様

新規会員 「ネモゼミ」
代表 根本 昌彦 様
(WEB参加のため濱田代表受領)

[見山氏退任挨拶]

見山 謙一郎様

見山 謙一郎 様

[ごうぎん役員 挨拶]

田中 良和様

山陰合同銀行 常務執行役員
田中 良和

[交流会の様子]

交流会の様子

[記念撮影]

記念撮影