株式会社 マツワ さま

今後100年続く会社となるために、組織の強化と事業拡大を目的としてホールディングス化を行いました

経営戦略/事業計画事業承継コンサルティング組織を強くしたい資本政策・分散株式集約
case-000037.png

会社概要Company Profile

業種
建設業
売上規模
10億超
従業員数
40名超

プロジェクトProject

経営戦略/事業計画事業承継コンサルティング組織を強くしたい資本政策・分散株式集約
プロジェクト期間
3か月
手数料
120万円

課題解決への取組み

取組みの背景

当社は「誠心誠意建築を通じて地元・地域の発展に貢献する」という経営理念のもと、リフォーム事業や住宅新築事業を展開しております。
お引き渡しの際はもちろん、10年後に改めて「マツワに頼んでよかったなぁ」とお客さまに言っていただけることを目指している会社です。
当社は創業から100年続いており、今後さらに100年続く会社にするにはどうしたらよいか、ということを常に考えてきました。
そのためには更なるお客さまのご満足を目指すことは当然として、会社自体も成長させていくためにリフォーム事業、住宅新築事業に続く第3の柱となる事業を育てること、および次世代への円滑な事業承継が必要と感じていました。
そのような中、事業年度が変わるタイミングでの社長交代を決定し、この交代に合わせて第3の柱として当社の経営資源が活用できる不動産賃貸業の強化をすすめることとしました。
しかし、性質の異なる3つの事業を1つの会社で管理することが果たして良い事なのか、若干の懸念をもっておりました。

着手の決め手

社長交代と新規事業の強化を新年度で発表しようと決めていたため、年度内には課題解決に取り組みたいと考えていました。そこで取引銀行であるごうぎんさんの担当者に今後の事業承継の予定、第3の事業構想、および私の懸念点をお話したところ、ホールディングス化による対応が良いのではないかとの提案を受けました。
提案にあたってはホールディングス化の実現へ向けた複数の方法および、それぞれのメリット、デメリットについて丁寧にご説明をいただきました。また、単純な方法論だけではなく、株主構成見直しについてのアドバイスやホールディングス会社で新規事業に取り組むメリットについても詳しい説明をいただくことができました。それぞれ別々の課題と思っていたことが、ホールディングス化によって一度に解決できるイメージが私の中で明確になり、ごうぎんさんからのご支援をいただくことに決めました。

設定したゴール

新しい事業年度が始まるときに合わせたホールディングス体制への移行と次世代への円滑な承継。
設立当初からホールディングス会社による新規事業の開始。

ご支援内容

  • 支援項目①組織再編成における税制適格要件の確認
  • 支援項目②株式移転にかかる会計、税務処理の整理と報告
  • 支援項目③ホールディングス会社の想定BS/PLのシミュレーション
  • 支援項目④実行スケジュールの管理、専門家の調整

お客さまの声

ホールディングス化にあたっては、会社の負担や株主構成を勘案し組織再編による手法を選択しました。新年度開始までという限られた時間のなか、新会社の設計や手続き書類の準備、法定手続きなど多くのやることがありましたが、ごうぎんさんにスキームの検討やシミュレーションだけでなく、プロジェクト管理者として税務・法務の専門家を加えた実行チーム内の役割分担と調整といった全体の進捗をマネジメントしていただいた事でスムーズに実行まで辿り着くことができました。
おかげ様で当初の希望通り早期の世代交代が実現し、新社長の認知度向上と責任感を醸成させることができました。
今後も、新規事業を第3の柱として育てていくために、賃貸物件の情報など引き続き支援を期待しています。

株式会社マツワさまのWebサイトはこちら

担当コンサルタントより

地元では「住まいの悩みの相談所」としてマツワ様と先代社長様の知名度は浸透しており、スムーズな世代交代をどう進めるべきかということと、新社長様の第3の柱を育てたいという思いを実現する方法として組織再編成による解決策をご理解いただき、実行に至った案件でした。
ホールディングス化と社長交代は実行しましたが、新社長さまのチャレンジはまだ始まったばかりです。100年後も続く企業となられるよう今後とも弊行がサポートさせていただきたいと思っております。