生体認証サービス付きICキャッシュカード
ご利用いただけるお客さま
個人のお客さま
ICキャッシュカードの対象預金
- 普通預金(総合口座および決済性普通預金を含みます。)
- 貯蓄預金(新規お申込は、2016年12月19日より中止しております。)
有効期限
- 2011年2月1日以降にお申込みのお客さま
カードに有効期限はありません。期限なしでご利用いただけます。 - 2011年1月31日以前にお申込みのお客さま
カード発行から5年後の応当月末日が有効期限です。
※有効期限はカード券面に表示しております。
初回有効期限のみカードを更新させていただき、有効期限のない新カードを送付させていただきます。
新カードには有効期限はありません。期限なしでご利用いただけます。
手数料(税込み)
本人カード | 代理人カード | |
カード発行手数料 | 1,100円 | 550円 |
---|---|---|
生体情報登録手数料 ※ | 1,100円 | 550円 |
- 生体認証サービスをご利用の場合に必要となります。
1口座1日あたりのご利用限度額
当行・提携金融機関のIC対応ATM (ゆうちょ銀行、セブン銀行を含みます) |
100万円 |
---|---|
その他のATM | 100万円 |
- 当行・提携金融機関のIC対応ATMとその他のATMのご利用金額合計は、1口座1日あたり最大100万円が上限となります。
- 100万円には、ATMでのお引出し額や、振込、定期振替、宝くじ購入、デビットカード、代理人カードご利用額も含まれます。
- ローソン銀行・イーネットのIC対応ATMでは、1日あたりのご利用限度額は100万円となります。
- 2019年12月までに開設された普通預金口座の場合、その他のATMの1日あたりのご利用限度額は50万円となります。
- 一部の提携金融機関のIC対応ATMでは、1日あたりのご利用限度額が50万円となります。
ICキャッシュカードご利用までの流れ


- 生体認証サービスをお申込みされない場合、従来通り暗証番号による本人確認となります。
ICキャッシュカードご利用方法


- ICキャッシュカードには従来のキャッシュカード同様「磁気ストライプ」を搭載していますので、当行のIC対応ATM以外でもご利用いただけます。
- 利用限度額はATMで変更できます(一部お取扱できないATMもございます)。ただし、利用限度額を引き上げる場合は、窓口でお手続が必要です。
(2020年1月5日現在)